人狼に必要なもの?

 人狼というゲームをする上で必要な能力を紹介します。今回は、人狼を見つける『話し合い』の際に私たちが持っておくと便利な能力を紹介します!

※ゲーム内での役職などの能力の話ではありません。

やっぱり コミュニケーション能力?

 もちろんコミュ力は必要でしょう。誰かと話すのに最低限必要なものです。しかし、人前で上手く話せるのがコミュ力なのでしょうか?

人狼におけるコミュ力を勝手に筆者が定義付けてしまいます!

1、相手が話したいことを理解する力
2、空気を読んだり、相手との信頼関係を築く力
3、協調性、言葉使いや立ち居振る舞い
4、伝える力

 つまり、あまり話さない人でも、人の話を聞いて自分の思いを一言いえたらコミュ力はあるのです!友達同士で話すときにみなさんがしていることですよね?


以外に役立つ 記憶力

 人狼は誰かが言った言葉を覚えていたり、投票の仕方を覚えていたりするとすごく推理するのに使えたりします!そこを引っ張り出して発言するとすごく真剣に人狼を探している人に見えて好感度もUPするでしょう!


これは欠かせない! 論理力

これは必須ですね。「人狼がXXだと思う」と発言するときに理由がなければ、疑われてしまうことがあります。できればこれを避けたいし、人狼とわかったなら、みんなで追い出したい!みんなに協力してもらうには論理的に説明する力は必要でしょう!


あると嬉しい リーダーシップ

全員がある必要はありません。誰も話さないといった場面で時間を費やしてしまうのはすごくもったいない。そこで「XXさんはどう思う?」など話を振ってくれる人がいるとばがすごく安定します。また、その位置につくと安心感からみんなに信頼されやすいです。


全てが必要なわけではない!

 今挙げた能力全てが必要なわけではありません!全てを持ち合わせた人間は、なかなかいないでしょう。ゲームをする際に最低限度必要なのは、『伝える力、理解しようとする力』。やっぱりコミュ力の1種が必要になります。

 ここ最近、人狼は「新卒採用試験」で使われたりすることがあります。つまり、これらの能力は全て『社会で必要な能力』な訳です!ゲームから必要な力が学べるのはすごいですよね!筆者もこのゲームでコミュ力をいろいろ教わりました…。人と話すのが苦手な方でもどんどん人狼やってみてください!きっと見える世界が変わりますよ!

人狼space in 京都

京都で、『あえて』人狼をする。 京都は伝統文化、若者文化、海外の文化が混在する 文化のサラダボール。 そんな土地だからこそ、『あえて』人狼を通して人に『会えて』楽しめる。 そんな場所であるように、作っています。 初心者、上級者問いません。 『会いたい』気持ちがここへの切符です。

0コメント

  • 1000 / 1000